【投資信託】2021年 夏のボーナスの使い道

家計簿

今回は、2021年夏のボーナスの余ったお金を投資へ回そうということでその具体的な方法について書いてみようと思います。

私の現在の投資方法をまとめると、

全自動株式投資(インデックス投資) + 個別株投資

です。

詳しい記事は下記の記事を参考を見てみてください。

それでは本編で詳しく見ていきましょう~

ボーナスはインデックス投資へ

先ほど述べた通り、私はインデックス投資に加えて個別株といったいわゆる二刀流(笑)で投資をおこなっています。

しかしながら今回のボーナスで余ったお金は全てインデックス投資(投資信託)へと回すことに決めました!

理由はいろいろあるのですが、
1番の理由は「毎晩株価を気にしなくてよい」ということです。

最近は
①仕事が忙しくなってきた
②週3~4日の運動(だいたい2時間程度)
③資格の勉強
④ブログの執筆
⑤その他
と、やることが増えてきたなと感じています。

そのような状況で毎日、米国市場が開いてから株価を気にしたりするのがなかなか難しいし、時間がもったいないなと感じるようになりました。

そのため、今回はインデックス投資をすることに決めました。
(おそらく今後もインデックス投資の比率を高めていく予定です)

具体的な投資金額は?

続いて、インデックス投資の具体的にどのように投資していくかまとめていきます。

投資先の選択肢はいろいろありますが、私はとりあえず、今までの
①eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
②eMAXIS Slim S&P500

に加えて
③eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
に投資しようとおもいます。

正直、既にファンドが多すぎて迷いはしますが、
eMAXIS Slim シリーズで合わせたかったのと、今まで株式だけに投資をしていたので、
少しでも(といっても雀の涙ほどですが)、債券とリートも入れてみたかったのもあり、

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を選びました。

一発逆転みたいなことは期待していないので、長期的な目線で上がってくれればいいなと思っています。

そして、具体的な投資金額は

①eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)30000円/月
②eMAXIS Slim S&P500                                     30000円/月
③eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)           30000円/月

です!

これらを毎月5日、15日、25日の3日に分けて①~③それぞれ1万円ずつ(計3万円×3回)購入していきます。

なぜこの日付にしたのかというと、毎月1日は楽天のクレジットカード払いで5万円分投資信託を購入しているのでそれとは違う日にしたかったため、キリがよさそうな5,15,25日にしました。

本当は一括で購入してもいいのですが、暴落が怖いので少しずつ分けていこうと思います。

そして期間についてですが、次のボーナスまでの半年間で
毎月9万円×6カ月=54万円やる予定です。

まとめ

今回は私のボーナスを投資にどのように回すか具体的な方針についてまとめてみました。

ここ数ヶ月は資産運用も順調ですが、

今後暴落が来た時のためにもインデックス投資で堅実な資産形成でも利益を上げていきたいと思います。

これから半年は、少なくとも

①eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)30000円/月
②eMAXIS Slim S&P500                                     30000円/月
③eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)           30000円/月
              +
④投資信託                  50000円/月
⑤積立NISA                         33333円/月
の計17万3333円は投資していく予定です。
 
もちろん、生活が苦しくなるくらい投資に回すのは危険ですが、私自身、今の生活に不便さは感じていないので出来るときにどんどん入金していきたいですね。

投資の流れについてもまとめていますのでよかったらご覧ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

家計簿
スポンサーリンク
のっきーライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました