こんにちは、のっきー(@nokky9393)です。
この記事では2021年5月の生活費についてまとめています。
現在、私は社会人2年目で会社の寮で生活をしています。
この記事では
一人暮らしをしたら一ヶ月でどれくらい生活費がかかるかな~というのを
・大学生で一人暮らしを始める人
の参考になればいいなと思ってます。
それでは、まずは支出を見ていきましょう~
生活費
項目別にまとめるとこのようになりました。
項目 | 金額(円) |
家賃 | 16,000 |
水道・光熱費 | 1,648 |
食費 | 21,151+7,725(寮食) |
クレジット | 28,098 |
交通費 | 7,106 |
陸上・筋トレ | 4,174 |
医療費 | 1,120 |
娯楽費 | 10,960 |
自動車 | 2,400 |
合計 | 100,382 |
生活費は100,382円となりました。
今月は節約した感じにもなっていないのでまぁ普通かなぁという感じです。
ただ、先月が134,015円だったので3万円ほど少なくなりましたね👍
続いて、項目別にみていきます。
家賃 16,000円
家賃(会社の寮)の16,000円です。福利利用料(後述する水道・ガス代等)も入ってこの値段なので大変助かっています。
毎月、給料から天引きされています。
水道光熱費 1,648円
水道・光熱費と書きながら、実質電気代だけです。これも家賃と同様に毎月、給料から天引きされています。
今月は1,648円でした。
先月より300円程安くなりましたが、まぁほとんど誤差ですかね。使ってる頻度とかはそんなに変わった感じはしませんでしたが、、
食費 28,876円
28,876円でした。1000円/日を切っているのでいいと思います。
ただ、プロテイン代などはここには入っていないので実際の食費は月4万円弱といったところだと思います。
今月の終わりから会社に弁当を持っていくようになったので来月どれくらい変わるのか楽しみです。
クレジット 28,098円
大きな出費としてはデスクと椅子を買ったことですかね(合計約10000円)。
こちらが買ったデスクになります。

選んだポイントとしては
・収納スペースがあること
を満たすようなデスクを探していました。
その点でいえば、こちらのデスクは
大きさが幅115×奥行52×高さ122(cm)となっており、幅がぴったりであったのと、サイドに収納できるスペースが4段あり物が置けるというところが気に入りました!
また、色も部屋の家具に合った色が丁度あったので良かったです。
椅子についてはこちらの椅子を購入しました。

選んだポイントとしては
・座面が柔らかいこと
・キャスター付き
・高さが変えられる
を満たすよな椅子を探していました。
その中でもこちらの椅子は肘掛の高さが64~71cmとなっており、先ほどのデスクにもしっかり入ること、またしっかりハイバックがある点が気に入りました!
今までは床に座ってローテーブルでパソコンをみたり、勉強をしたりしていて、なんか集中できないな~と感じていたのですが、このセットが来てからしっかり座って作業できるようになり、集中できるようになりました!
その他は、大会前日のホテル代、散髪代、米などです。
交通費 7,106円
今月は陸上の試合で県外に行ったのでその分多くなっています。
また、私は原付で会社まで通勤しているので月1000円くらいはかかっています。
陸上・筋トレ 4,174円
主に陸上競技場使用料とトレーニングルーム代です。だいたい週に1回陸上競技場、週2回トレーニングルームに行っています。
また、どんどんと大会に出場しているので、エントリー代が結構かかってきます(今月は合計2500円でした)。
ただ、ここには惜しみなくお金を使っていこうと思います。
医療費 1,120円
皮膚科に行ったのでそのお金です。薬のおかげで肌荒れはすぐ治ったのですがまた出てきたりとよく分からない症状が出てますね。、、
この一週間ほどは化粧水も何もつけずにいたら逆に調子いいのでそれが原因かもしれません。
どれが自分に合うのかいまだに見つけられてないので早く見つけたいですね。
娯楽費 10,960円
映画を見に行ったりしてたら結構かかってましたね。
でも日々の楽しみがないと仕事も頑張れないのでこのくらいはいいのかなと思っています。
自動車 2,400円
自動車となっていますが、これは原付の税金を支払いました。
車だともっとかかると思いますが、車も欲しいなと思ってきました。
収入
収入は手取りで約26.5万円でした。
手取りではすでに住居費、水道光熱費などが引かれています。
所感
先月は18万円ほど自由に使えるお金がある結果となりました。(この内、8.33万円は積立NISAと投資信託に回しています)
今月は4月の残業分が増えてしまったので手取りは増えましたが、来月はまた少し減ると思います。
仕事とプライベートのバランスはほどほどにしたいですね。(あわよくば残業は月10~20時間くらい笑)
6月はボーナスもあるので今から楽しみです!
(ボーナスについても記事にしてみようと思っています。)
この調子で6月も頑張ります✊
コメント