2021年9月の生活費【社会人一人暮らし】

家計簿

こんにちは、のっきー(@nokky9393)です。

この記事では2021年9月の生活費についてまとめています。

現在、私は社会人2年目で会社の寮で生活をしています。

この記事では
一人暮らしをしたら一ヶ月でどれくらい生活費がかかるかな~というのを

・今後社会人になる人
・大学生で一人暮らしを始める人

の参考になればいいなと思ってます。(私は備忘録だと思って書いています。)

それでは、まずは支出を見ていきましょう~

生活費

項目別にまとめるとこのようになりました。

項目金額(円)
家賃16,000
水道・光熱費1,672
食費9,980+5,150(寮食)
クレジット69,809
交通費5,730
娯楽1,850
レジャー3,500
美容2,237
合計113,848

生活費は113,848円となりました。

今月は結構使っていると感じていましたが、想定よりは多くありませんでした。
ただ先月が 89,118円 だったのでさすがにそれよりは増加してました。

続いて、項目別にみていきます。

家賃 16,000円

家賃(会社の寮)の16,000円です。福利利用料(後述する水道・ガス代等)も入ってこの値段なので大変助かっています。(※改めて計算してみたら15000円台だったけど、面倒なので多めに16000円にしてます。)
毎月、給料から天引きされています。

水道光熱費  1,672円

水道・光熱費と書きながら、実質電気代だけです。これも家賃と同様に毎月、給料から天引きされています。
今月は1,672円でした。
先月より200円程安くなりましたが、誤差の範囲ですかね。

食費 15,130円(9,980+寮食5,150)

合計で15,130円でした。先月よりもさらに減って2万円を切りました。ただ、今月は外食でクレジット決済をしたものが多く、その分入っていないだけです(-_-;)

クレジット 69,809円

大きな出費としては1泊2日の旅行、湘南美容外科への一括支払い(これはまた別記事に)iphoneのバッテリー交換代髭剃りシェーバー代といったところですね。

今回は新規に購入したPanasonicの電動シェーバーを紹介します!

購入したのはPanasonicのラムダッシュシリーズです。

今までもこのシリーズを使っていたのですが、充電がされない(運よくできていても5分後には充電が切れている)とい状況だったので、買い替えを決意しました。

今回も同じシリーズの後継品(調べたらラムダッシュは毎年新しく出ている)にしました。
理由としては、前使っていたシリーズの替刃を購入したばかりだったので、同じシリーズにしないともったいないと思ってしまったためです💦

本当は肌への負担なども考えたら、5万円位するシェーバーの方がいいと思うのですが、やはり高いので1万円位のこのグレードに決めました。

やっぱり剃り心地も変わった(初期のころに戻った笑)のでストレスがかなり軽減されました。

ただ、髭脱毛した方がもっと楽なんだろうな~とは思いますね。(すぐにでも始めたい、、、)

交通費 5,730円

私は原付で会社まで通勤していますが、ガソリン代は530円でした(安くて助かってます)。
また、駅に原付をとめたので駐輪代として200円、Suicaにチャージを5000円分したので合計5,668円となっています。

レジャー 3,500円

これは旅行に行ったときにクレジットで払えなかった諸々の代金です。

医療費 1,870円

皮膚科代です。今回は今までと違う皮膚科に行ってきました。

今のところ、塗り薬が効いてきて痒みが出てないので当たりかな?と思っています。

美容 2,237円

散髪代+ジェル代です。

収入

収入は手取りで約23万円でした。
手取りではすでに住居費、水道光熱費、寮食代などが引かれています。

また、今月もメルカリで本を売りました。

売ったのは危険物取扱者のテキストです。会社が用意してくれたテキストや自分が買ったテキストが何冊かあったので売りに出しました。

全部はまだ売れていませんが、3冊売れました!(ブックOフに売るよりは高く売れてるはず)

危険物取扱者試験に関する記事はこちらになっています↓↓

所感

先月は12万円ほど自由に使えるお金がある結果となりました。
今月は目標の金額くらいは貯蓄できたかなと思います。

今月まで投資金額を増やしていましたが(22万3333円)、車を親から譲ってもらう(安い金額で買う)ことになったので投資金額を少し減らそうと思います。
このことに関してはまた別記事で書こうと思います。

来月からはまたトレーニングルームや競技場代が増えると思うので、それ以外に考えているのは脱毛とかもやってみたいなぁと思っています。

もう少し、考えて何に使うべきか決めようと思います。

10月も頑張ります✊

家計簿 日常
スポンサーリンク
のっきーライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました