2021年12月の生活費【社会人一人暮らし】

家計簿

こんにちは、のっきー(@nokky9393)です。

この記事では2021年12月の生活費についてまとめています。

現在、私は社会人2年目で会社の寮で生活をしています。

この記事では
一人暮らしをしたら一ヶ月でどれくらい生活費がかかるのかというのを

・今後社会人になる人
・大学生で一人暮らしを始める人

の参考になればいいなと思ってます。(私は備忘録だと思って書いています。)

それでは、まずは支出を見ていきましょう~

生活費

項目別にまとめるとこのようになりました。

項目金額(円)
家賃16,000
水道・光熱費1,660
食費35,347+6,695(寮食)
クレジット108,863
交通費3,440
娯楽440
部活関係7,300
医療費2,430
美容1,200
税金200
日用品130
合計183,705

生活費は183,705円となりました。

またまた過去最高額を更新してしまいました(笑)
ただ交通費(タクシー代)を立替払いしているのであとから返ってくる分も含まれています。

続いて、項目別にみていきます。

家賃 16,000円

家賃(会社の寮)の16,000円です。福利利用料(後述する水道・ガス代等)も入ってこの値段なので大変助かっています。(※改めて計算してみたら15000円台だったけど、面倒なので多めに16000円にしてます。)
毎月、給料から天引きされています。

水道光熱費  1,660円

水道・光熱費と書きながら、実質電気代だけです。これも家賃と同様に毎月、給料から天引きされています。
今月は1,660円でした。
先月より若干低くなりました。

食費 42,042円(35,347+寮食6,695円)

合計で42,042円でした。
先月よりは多くなりましたね。これからは健康のために食材は少しでもいいものを選ぶようにします。(オリーブオイルや

まぁ、健康第一なので食費はケチらずに行こうと思います。

クレジット  108,863円

大きな出費としては新しいランニングシューズ(15,000)、ビタミンサプリ、ブログのサーバー代、帰省費用といったところですね。

あとはモバイルSuicaにしたのでこれからはSuicaチャージ代がクレジット決済となります。

交通費 3,440円

私は原付で会社まで通勤しているので、ガソリン代となります。
ただ、Suicaにチャージを5000円分、出張費でタクシー1,500円が入っています。

娯楽 440円

カラオケに行きました~

部活関係 7,300円

イベント参加費とトレーニングルーム代、鍼治療代です。

遡ってみると、トレーニングルームは今月2回しか行ってないですね。まぁケガとシーズンオフの影響ですが、、、
冬季なので道路で出来てしまってるんですよね。週1回くらいは競技場に行こうかなと思っています。

鍼治療は腰が痛いので年末にやっていただきましたが、まだ痛みが取りきれていないので、1月も行く予定です。
(ただ、実家に帰省しなければいけないのが面倒くさい、、) 

医療費 2,430円

皮膚科代です。

美容 1,200円

髪を切りました。

税金 200円

ふるさと納税のワンストップ申請のために、市役所で住民票を発行して頂きました。

日用品 130円

メルカリ便で出荷するための段ボールを購入しました。

収入

収入は手取りで約23万円でした。
手取りではすでに住居費、水道光熱費、寮食代などが引かれています。

所感

先月は5万円ほど自由に使えるお金がある結果となりました

ひとまず、2021年もこれにて終了ですね。社会人2年目(院卒なので実質4年目)にしては資産形成の面でも順調に進んでいると思います。

自分が無理しない範囲で使うべきところと使うべきでないところをきちんと見分けていければと思います。あまりかつかつにしても日々の生活が苦しくなるだけですからね。

2022年も頑張ります✊

家計簿 日常
スポンサーリンク
のっきーライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました