こんにちは、のっきー(@nokky9393)です。
最近は暑い日が続いていますね。
今回は山登りなど全くしたことのなかった私が山登りをしたことについて書こうと思います。
なぜ山登りすることになったのか
まずは、なぜ山登りをするに至ったのかについてです。
結論から申し上げますと、「同期に誘われたから」ということになります。
正直、山登りには興味があまりなく(小学生の時遠足で登った程度)、迷いはしたのですが、今後自分から進んで登ることはないと思ったのでこの機会に登ろうと思いました。

朝日岳・茶臼岳について
今回は栃木県那須塩原市にある朝日岳・茶臼岳に登ってきました!
関東や東北、北信越地方に住んでいる方なら日帰りで行けるのではないでしょうか?
(例えば、埼玉浦和インターからだと高速で2時間ちょっとです)

実際に私も朝早く出発して(山登りの朝は早い、、)、夕方くらいには家に帰ってくるという日程で行くことが出来ました。
それぞれ簡単に説明していきます。
朝日岳
朝日岳は標高1896mです。

私はここまで高い山に登ったことがなかったので登ったときは爽快感がありましたね~
だいたい2時間弱くらいで登りきることができました。
普段から運動している方だと自負していますが、それでもかなりの疲労感がありました。
↓↓登っている途中からの景色(まだまだ上は見えていなかった)

茶臼岳
茶臼岳は標高1915mです。

朝日岳よりも少しだけ高いですね(>_<)
朝日岳に登った後に途中まで降りて、茶臼岳に登ったので疲れはありましたが、登りきることが出来ました。
こちらでは山頂でお昼ご飯を食べていたり、ドローンを飛ばしている方達もいましたね。
日帰り山登りに朝日岳・茶臼岳はおすすめ
今回は私が今年の4月に登った朝日岳・茶臼岳について紹介しました。
どちらの山も初心者が登るのには適しているのではないかなと思います。(小さい子供もいました)
山登りに興味を持った方がいればまずは行ってみるのも良いのではないでしょうか?
それでは~
コメント